【ゼンゼロ】ヒューゴは氷強攻でビビアン(ヴィヴィアン)はエーテル異常で確定! リーク情報まとめ Ver.1.7【ZZZ】
ホヨバースによる『ゼンレスゾーンゼロ』の新キャラ、ヒューゴ・ヴラドとビビアン(ヴィヴィアン)について、ついに公式から正式に発表がありました。
また、3月8日ころからベータ版が始まったらしく、リーク情報も出てきています。
このページでは、モッキンバード陣営のヒューゴとビビアンについて、キャラや性能を紹介していきます。
※性能や数値はベータ版の情報のため、実装後のものとは異なる可能性があります
目次
- 【ゼンゼロ】ヒューゴは氷強攻でビビアン(ヴィヴィアン)はエーテル異常で確定! リーク情報まとめ Ver.1.7【ZZZ】
- 目次
- 氷属性・強攻 ヒューゴ
- エーテル・異常 ビビアン(ヴィヴィアン)
- ヒューゴとビビアンはVer.1.6からメインで登場。エージェント実装はVer.1.7か
- ヒューゴのモデルを修正
- 【ヒューゴの性能】強化特殊スキルが強力そう!
- 【ビビアンの性能】裏からエーテルで攻撃
- ゼンゼロ関連記事
スポンサーリンク
氷属性・強攻 ヒューゴ
名前:ヒューゴ・ヴラド(Hugo Vlad)
陣営:モッキンバード
声優(CV):福山潤
属性&タイプ:氷、強攻
【ヒューゴの名字について】
ヒューゴは尖った耳をしていることなどからドラキュラ(吸血鬼)モチーフのイメージと考えられています。ですが、今のところキャラの中身については「怪盗」ということや、過去にライカンと関りがあったことしかわかっていません。
名字の「ヴラド(Vlad)」ですが、「ヴラド・ツェペシュ」という「ブラム・ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』に登場する吸血鬼・ドラキュラ伯爵のモデルの一人として知られる」実在の人物から取っていると思われます。
「ヴラド」という音は「血」を意味する英語「blood(ブラッド)」も連想させます。
【声優は福山潤さん】
イケボ声優の一人である福山潤さんは、他の作品では「コードギアス 反逆のルルーシュ(ルルーシュ)」、「ペルソナ5(ジョーカー)」、「おそ松さん(松野一松)」、「吸血鬼すぐ死ぬ(ドラルク)」、「暗殺教室(殺せんせー) 」などのキャラで出演しています。
『吸血鬼すぐ死ぬ』という作品もドラルクというキャラも知らなかったのですが、「不死身の高等吸血鬼」というキャラらしいです。
ヒューゴの見た目に福山さんの声が合ってますが、実はめちゃくちゃ吸血鬼を意識した配役でもあるのかも?
【エレン以来の氷強攻キャラ】
ヒューゴは、最初の限定Sキャラであるエレン以来の氷強攻キャラとなります。
ヒューゴの性能も明らかになっていて、Ver.1.6から実装される「追加攻撃」という概念のある攻撃をヒューゴも持っています。
同じ氷属性で異常キャラですが現状最強格の雅がいて、その環境でヒューゴがどういう立ち位置になっていくのかは、まだ不明です。
スポンサーリンク
エーテル・異常 ビビアン(ヴィヴィアン)
名前:ビビアン(ヴィヴィアン、Vivian)
陣営:モッキンバード
声優(CV):水野朔
属性&タイプ:エーテル、異常
【ビビアンの名字はバンシー(Banshee)?】
「ビビアン」という名前を調べたところ英語圏の人名と書かれていますが、台湾出身のビビアン・スーを始めとして、中国語圏での人名にもよく使われているようです。
ヒューゴはヴラドという名字がよく知られています(初出は忘れました)が、ビビアンの名字は今のところ公(おおやけ)にはなっていないようです。
ですが、リークによると「バンシー(Banshee)」が名字という情報があります。
また、↑中国語の表記では「薇薇安・班希」となっていいます。「薇薇安」はビビアンと読み、「班希」はバンシーと読みます。
日本のライトノベル『伯爵と妖精』の「バンシー」というキャラも同じく「班希」と中国語に訳されています。
バンシーには下記の意味があります。
バンシー(Banshee)
死が近い人の家に現れるという女妖精。 死が近いことを予見して家の前ですすり泣くとか、川で死が近い人の衣服を洗いながらすすり泣くとか、こちらも複数の言い伝えがあり、バンシーという名前はゲール語で女を意味する”bean”と、妖精を意味する”sidhe”が由来であると言われています。
「死が近い人の家に現れるという女妖精」ということなので、少し不吉ですね。死神に近いけど、泣くだけで危害は加えてこない妖精なのかもしれないです。
【実はパエトーンオタクなビビアン】
公式の情報で、ビビアンは実はパエトーンオタクということがわかりました。
「この傘に入ることができるのは、『パエトーン』様ただおひとり…」
「ああ『パエトーン』様、ずっとわたしだけを見つめてください…」
という風に、パエトーン(ゼンゼロの主人公=店長たち)になぜか執着しているようです。
また、1日にバイトを5つも掛け持ちしていたり「強盗?泥棒?好きに呼べばいいのです。ダニと議論する趣味はありません」という刺々しい発言もあったりと、意外なキャラのようです。
【声優は山田で知られる水野朔さん】
ビビアン役を務めるのは、これまで「ぼっち・ざ・ろっく!(山田リョウ)」、「SELECTION PROJECT(花野井玲那)」、「後宮の烏(柳寿雪)」などのキャラで演じている水野朔さん。
ヒューゴの福山さんがけっこうベテラン声優なのに対して、水野朔さんはおそらく26歳の若手。
そして、ビビアンに抱いていて第一印象とは違って低めの声で意外でした。
この落ち着いた低めの声で「ダニと議論する趣味はありません」などの罵倒をしているところや、戦闘での声を早く聞いていたいです。
【プカプカと浮いて戦闘】
ヴィヴィアンは地上と浮いている状態の2つの戦い方があるようです。
浮いている状態では、片手に持ちプカプカしていますが、実はスカートの中からエーテルのジェットのようなものが噴射されています。
リナは電気で浮いているようですが、ヴィヴィアンはエーテルのエネルギーで浮いているみたいです。
ヒューゴとビビアンはVer.1.6からメインで登場。エージェント実装はVer.1.7か
ヒューゴとビビアンは、Ver.1.5のボンプのダンス大会イベントから少しだけ登場しています。
次のVer.1.6では、「メインストーリー新章:涙と過去を埋めて(上)」にメインキャラとして出てくるようです。
このエピソードは「上」と末尾についているので、その次のVer.1.7で「下」のエピソードも配信されて、エージェントとしてもヒューゴとビビアンを使えるようになるのではないかと思います。
もしかしたら、Ver.1.6のエピソードでもお試しでこの二人を使えるかもしれないですね。
ヒューゴのモデルを修正
公式からヒューゴの情報が発表された際に、ヒューゴのキャラモデルについても言及がありました。
皆様のフィードバックを基に、エージェント「ヒューゴ」のモデルを調整しております。調整後のモデルはVer.1.7で実装される予定です。皆様のご意見とご支援に心より感謝申し上げます。
今後も皆様からのご意見・ご要望を真摯に受け止め、改善に努めていく所存です。
以上のように、ヒューゴのモデルを調整していて、調整後のモデルはVer.1.7で実装される予定。Ver.1.6にもヒューゴは登場しますが、Ver.1.5のモデルのまま実装されると予想できます。
ヒューゴのモデルについては批判があったようです。
「アゴが尖りすぎ」、「がたいがよすぎる」など。
顔の輪郭や体格といった面で批判があったので、そのあたりの調整が望まれています。
リークされた画像には、すでに新しく調整されたヒューゴのモデルもありました↓。
【変更点】
・肌や髪の毛が明るくなった
・以前より尖った耳が出ている。
・首周りのスカーフが削除
【ヒューゴの性能】強化特殊スキルが強力そう!
【追加攻撃について】
すでに書きましたが、ヒューゴはVer.1.6から実装される「追加攻撃」という概念のある攻撃をヒューゴも持っています。
通常攻撃:追加攻撃
ヒューゴがバックコートにいる場合、現在の操作中にキャラクターが敵に強攻撃をヒットすると、[追加攻撃]を発動します。[追加攻撃]は最大5秒に1回発動できます。
ヒューゴが場に出ていなくて控えにいるときでも、ヒューゴの攻撃が発動するというもの。ただ、発動が「最大5秒に1回発動」なので、そこまで重要な攻撃ではないかもしれないです。
【終結スキルについて】
ヒューゴの終結スキルのダメージ倍率は「2413.4%」となっています。
この数値は、他の強攻キャラと比べると低めです。
0号アンビーは3470.7%。
朱鳶は3955.4%。(3人全てスキルレベル12の場合)
以上のように、ヒューゴの終結スキルのダメージ倍率「2413.4%」は他の強攻キャラと比べると低いことがわかります。
終結スキルのダメージ倍率が低めになっているのは、ヒューゴのコアパッシブ効果に関係していそうです。
【コアパッシブ効果について】
ヒューゴのコアパッシブは、「決着」という効果によって敵がブレイク状態になると強化特殊スキルのダメージ倍率が上がり、ブレイクの残り時間が短いほどダメージ倍率はさらに上がります。基本倍率が1000%アップで、敵のブレイク時間が5秒以下の場合は残り1秒ごとに倍率が445%アップ、など。最大5025%。
以上のように、ヒューゴは「決着」によって強化特殊スキルのダメージ倍率が大幅に上がるキャラなので、強化特殊スキルを使うタイミングなどが重要になってきそうです。
【追加能力にビビアンは含まれない】
ヒューゴの追加能力は、チームに「撃破」または「支援」のメンバーがいる時に発動します。そのため、エーテル異常のビビアンは含まれず、追加能力だけを見ればシナジーはないです。
追加能力の中身は、ヒューゴの氷属性ダメージが25%増加、敵のブレイクが「決着」効果により終了すると、「決着」効果発動時の敵の残りのブレイク時間に応じて、一定のブレイク値が即時に蓄積される、というもの。
【ヒューゴのモチーフ音動機】
基礎攻撃力:713
会心率:24%
攻撃力が25%アップし、[強化特殊スキル]、[連携スキル]、[終結スキル]で氷属性ダメージを与えると、スキルの会心ダメージが25%アップします。上記のスキルがブレイク状態の敵にヒットすると、上記のスキルの会心ダメージがさらに25%アップします。
会心率24%がアップ。音動機がLv.1のときに、攻撃力25%、スキルの会心ダメージが25%アップする性能となっています。
ブレイク状態のときのみ「スキルの会心ダメージが25%アップ」というところや、コアパッシブ「決着」の効果もブレイク時に強力な設定となっているので、ブレイク時こそ出場させたいキャラになっていそうです。
スポンサーリンク
【ビビアンの性能】裏からエーテルで攻撃
【チャージポイント】
ビビアンは通常攻撃を続けることで空中に浮き、浮いている状態で通常攻撃をすると「チャージポイント」を溜められる。
浮いている状態では、チャージポイントを消費することで強力なエーテル属性ダメージを与えられる。
終結スキルを使うとチャージポイントを4回復する。
【裏からの攻撃】
出場している(表にいる)からが強化特殊スキルで攻撃すると、ビビアンが「強化効果」を消費してエーテル属性ダメージを与える(ブルームアタック)。
【敵を毒状態にするコアパッシブ】:
異常状態の敵に「ブルームアタック」が命中すると、追加の異常ダメージが発生。
上記の効果が発動すると、対象は「毒状態」になり、0.5秒ごとにエーテル属性ダメージを受ける。対象の属性異常状態が解除されると「毒状態」は終了する。
【追加能力は異常と同属性で発動】
ビビアンの追加能力は、チームに「異常」または同じ属性のメンバーがいる時に発動。
チームメンバーが「属性異常」を発動すると、ビビアンは「強化効果」を消費し、対象に「ブルームアタック」を実行。
チーム全体が与える「侵食」ダメージと「侵食」状態によって解消される「混沌」ダメージが18%増加。
「チームメンバーが「属性異常」を発動すると」というのは、おそらく表で他のチームメンバーが攻撃して状態異常にしたときも発動するので、裏からビビアンが「ブルームアタック」を行い、チーム全体が与える「侵食」ダメージ&「混沌」のダメージを18%アップさせられる、ということだと思います。
そして、ここで注目したいのは新ディスクの「『パエトーン』の歌」です。
2セット: 異常掌握+8%_JP0G
4セット: チーム内の任意のメンバーが『強化特殊スキル』を発動した時、装備者の異常マスタリーが+45Pt、継続時間8秒。『強化特殊スキル』を発動したのが装備者自身でない場合、装備者の与えるエーテル属性ダメージが+25%。_JP0G
効果は以上の通り。
この効果の通り、「『パエトーン』の歌」をビビアンが装備していると、「異常マスタリーが+45Pt、エーテル属性ダメージが+25%」で裏から「ブルームアタック」によって攻撃もできる、ということになります。
ビビアンの追加能力はとディスクの効果で、エーテル属性ダメージによる「浸蝕」と「混沌」のダメージが上がるので、ビビアン=エーテル属性とほかの属性の異常キャラで「混沌」を発生させることで強力なダメージソースを生めるタッグになりそうです。
【ビビアンのモチーフ音動機】
基礎攻撃力:713
異常マスタリー:90
状態異常蓄積値の効率が40%~64%アップします。装備者がエーテル属性ダメージを与えると、自身の異常マスタリーが20Pt~32Ptアップします。持続時間は5秒で、最大6回までスタックできます。0.5秒以内に最大1回発動でき、繰り返し発動すると持続時間が更新されます。
異常マスタリー90アップ、状態異常蓄積値の効率が40%~64%アップ、(エーテル属性ダメージで付与で)異常マスタリーが20Pt~32Ptアップという効果。
異常マスタリーと状態異常蓄積値の両方を上げられるので、エーテル異常のビビアンにはピッタリ。とにかくこの2つを上げたい状況だと、エーテル異常以外のキャラでも異常ダメージを上げられそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
改めて伝えておきますが、以上のリークによる情報は執筆時のものであり、実装時には変更されている仕様や数値がある可能性があります。
よかったらYouTubeの動画視聴やチャンネル登録よろしくお願いします!
最近は『ゼンゼロ』の攻略動画などをアップしています。
↓↓↓
【動画】リンちゃんの多彩な表情や動きがかわいい! ゼンレスゾーンゼロ ZZZ (CV.千本木彩花さん)
ゼンゼロ関連記事